6月・7月の校外学習! [VALLOON高等学院]

こんにちは!
“美術に特化した通信制サポート校” VALLOON高等学院です。

4月・5月には、お花見や動物・植物スケッチを通して自然とふれあい、表現を広げる体験をしました。

続く6月・7月には、生徒たちがそれぞれの個性を発揮できる「作品展」や、仲間と協力しながら挑戦した「カヌー体験」といった、よりダイナミックで刺激的な活動がありました。

ここでは、その様子を振り返ってご紹介します!

6月:オリジナル作品展で鑑賞会🎨

6月には、年に一度鎌倉芸術館で開催されるオリジナル作品展が行われました。

会場にはVALLOON高等学院の生徒はもちろん、湘南美術学院(ショナビ)受験科の仲間たちの力作も展示されました。

絵画・立体作品・デザイン作品など、ジャンルも手法も多彩で、完成度の高い表現が並びます。

ひとつひとつの作品の前に立ち止まりながら、細部まで丁寧に鑑賞する生徒たち。

大胆な色使いや緻密な描写に驚かされたり、ユニークなアイデアに感心したりと、会場ではさまざまな発見がありました。

「同じ年代でもこんなに違う表現があるんだ」「次は自分も新しい技法に挑戦してみたい」
そんな前向きな気持ちが自然と生まれる時間となり、互いに良い刺激を受け合う場となりました。

作品鑑賞を通して、自分の表現の可能性を広げる大切なきっかけとなったようです。


7月:スクーリングでカヌー🛶

7月には、3泊4日の日程で 鹿島山北高等学校へスクーリングに出かけました。

学習活動や集団生活を通じて多くの経験を積む中、3日目のプログラムでは 湖でのカヌー体験 が行われました。

鹿島山北高等学校の先生方から漕ぎ方や安全面の指導を受け、ライフジャケットを着けて湖に出発。

最初はパドルの扱いに苦戦しながらも、次第に息を合わせて漕げるようになっていきました。

初めてカヌーに乗る生徒も多く、最初は少し不安そうな表情も見られましたが、湖面に浮かんでみると一気に表情が明るくなり、仲間と声を掛け合いながら楽しむ姿が印象的でした。

水面を滑るように進むカヌーからは、爽やかな夏の風や周囲の自然が体いっぱいに感じられ、普段の教室では得られない貴重な体験となりました。


6月・7月の活動は、作品展で多彩な表現に触れて視野を広げ、スクーリングでは仲間と協力しながら新しい体験に挑むという、まさに「自分を試し、可能性を広げる時間」となりました。

作品を鑑賞する中で感じた刺激や、湖の上で体感した達成感は、それぞれがこれから取り組む学習や制作活動に確かな自信と意欲をもたらしています。

仲間とともに過ごした一瞬一瞬が、自分自身を成長させる大切な糧となり、未来へとつながっていきます。


◆VALLOON高等学院とは?

神奈川県にある2つの教育機関「湘南美術学院」と「鹿島山北高等学校」が提携した
“美術に特化した通信制サポート校”です。

VALLOON高等学院では、高校卒業のために必要な単位を効率よく取得することで、作品制作という能動的なアウトプット主体の学びや、スクーリングでの本物の自然に触れる体験、それらを通して自分がやりたいことを探していくことに、多くの時間を費やすことができます。

今までの社会の当たり前に従うのではなく、自身の体験を元に探求した気づきや感覚を大事にし、具現化していく力を身に付けてほしいと考えています。

湘南美術学院 (ショナビ)
神奈川随一、全国屈指の芸大・美大合格実績を誇る総合美術予備校です。

一人ひとりの感性を見極め、その人にしか出来ないアートやデザインを展開させるよう、個性を尊重し、工夫を凝らし指導を行っています。


デザイン科 紹介工芸科 紹介
鹿島山北高等学校
神奈川県西部の山北町にある日本全国どこからでも入学可能な通信制高校です。

普段は自宅など好きな場所でレポート提出のための自主学習を行い、年に1度の3泊4日のスクーリングでは、単位認定テストだけでなく、山北町の恵まれた教育環境を最大限に活用した独自科目で、実習体験を通して「生きる力」を養います。
鹿島山北高等学校

ー校舎紹介ー

〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2-18-28
JR大船駅北改札笠間口から徒歩5分

〒220-0005 横浜市西区南幸2-11-15
JR/東急/相鉄/京急/ブルーライン横浜駅みなみ西口徒歩5分

〒227-0054 横浜市青葉区しらとり台2-32
東急田園都市線・青葉台駅から徒歩7分 またはJR横浜線十日市場駅からバス5分(つつじが丘停留所)