教育理念・学校紹介

教育理念

教育におけるArtや実体験の重要性

変化が早く不確実性の高まるこれからの社会において、好きなこと・嫌いなこと・興味があることを、実体験を通して自覚的に探していくことはとても重要な行為です。

VALLOON高等学院では、高校卒業のために必要な単位を効率よく取得することで、作品制作という能動的なアウトプット主体の学びや、スクーリングでの本物の自然に触れる体験、それらを通して自分がやりたいことを探していくことに、多くの時間を費やすことができます。
今までの社会の当たり前に従うのではなく、自身の体験を元に探求した気づきや感覚を大事にし、具現化していく力を身に付けてほしいと考えています。


当学院は 「美術は世界を変えられる」と信じ、以下、3つの指導目標を掲げます。

1. 成長志向

多くの複雑な問題を抱えた現代社会に生きる者として、育ってきた自分の文化背景同様に他者の文化にも敬意を持ち、周囲への感謝を忘れず、好奇心を持ち、自分自身の強みと弱みを自覚し、技術力や人間力の向上を求め、主体的に学ぶ姿勢を育む。

2.探求力

自らの関心事を深く掘り進めると同時に、未知の領域にも興味を向け、他者への理解を深め、多様化する価値観を受け入れながら、個性や独創性を追求し、美術や美術で学んだことを通じて、より良い未来を切り拓いていく姿勢を育む。

3.価値創出

新しい価値の創出のために、先人や過去からの学びを大切にし、新しい情報や技術を得るために研究を重ね、自ら問題や課題を発見し、自身の作品として発表することに加え、言語によって他者からの共感を得られることを目指す姿勢を育む。

美大受験に特化した通信制の学校 VALLOON高等学院

学校紹介

神奈川県にある「湘南美術学院」と「鹿島山北高等学校」が
提携した“美術に特化した通信制サポート校”です。
※26年度から中等部を開校し、デザイン・アートを本格的に学べる
中高一貫のオルナティブスクールとなります。

前身である「金沢アトリエ」(1969年創業)は、個人のアトリエから出発し、芸大・美大受験を目指した高校生たちが学ぶようになりました。1984年に法人化した際に「有限会社金沢アトリエ」として社名に残し、拠点である鎌倉市から神奈川全県に発展することを意識して、横浜に並ぶエリア名を冠し、「湘南美術学院」の看板を掲げました。

芸大・美大進学のための傾向と対策に終始することなく、寺子屋のような塾然たることを信条に、これまで多くの芸大生・美大生を輩出してきました。

鎌倉大船校
湘南美術学院本校の鎌倉大船校

美術は世界を変えられる

金沢アトリエは「美術は世界を変えられる」をVisionとし、単に技術を教えるだけでなく、将来の美術人としての人間力も育成することを重視しています。

また、未来に向けた新たな学びの拠点として「VALLOON STUDIO SHIBUYA」を開設。アートの力を最大化し、社会に新しい視点を提供することで、より豊かな社会の構築を目指しています。これからも、多くのアーティストやデザイナーが活躍できる環境を整え、次世代の美術人を育成していきます。

神奈川県西部の山北町にある丹沢湖、その美しい湖に突き出した半島に校舎がある、日本全国どこからでも入学可能な通信制高校です。
自然豊かな教育環境を最大限に活用した独自科目で、五感で感じられる実習体験を通して、「生きる力」を養います。

鹿島山北高等学校
丹沢湖畔に位置する鹿島山北高等学校の校舎

ホンモノに触れる

鹿島山高等学校の地域特性を
活かした4つの独自科目
森林保存と生命
森林保存と生命

間伐・枝打ち体験を通じ、「森と人との関係」や「生きている森」を学ぶ。

山北町の新しい農業

山北町の農業を知り、気候や天気、地域実態に応じた産業の研究や提案を目指す。

山北町の観光促進

インターンシップやフィールドワークを通じ、既存の観光資源活性化の研究と共に、新たな資源発掘や創出を追求する。

介護支援とコミュニケーション

施設での実習やボランティア活動を通じ、社会に貢献する力の養成を図る。

新たな 発見発想提案
生きる力